無機タイプのシリカ系薄膜コーティング
【特 長】
1. 低温で透明なシリカ系薄膜の形成が可能です。
2. 耐熱性が高く、高硬度な薄膜が得られます。
3. コーティングすることで亜鉛素材の耐食性が向上します。
【作業条件】
素地の洗浄 脱脂、水洗により素地上の汚れを除去
↓
乾 燥 素地の水分除去
(コーティング液は水との反応性が高いため、完全に水を除去してください)
↓
塗 布 浸漬またはスプレー
(ディップコーティング:引き上げ速度 = 3~30 mm/sec)
↓
熱 処 理 シリカ系薄膜の形成
(熱処理条件:150℃で30min)
【コーティング液 仕様】
色 調 |
薄黄色 |
粘 度 |
1 ~50 mPa・s(25℃) |
成 分 |
ケイ素化合物、アルコール溶剤、添加剤など |
*粘度測定:BL型粘度計
【コーティング膜 特 性 値】
試験項目 |
結果 |
試験条件 |
|
膜厚 |
~1μm |
東京精密製surfcom |
|
透過率 |
93% |
東京電色製色差計TC-8600A |
|
Haze値 |
0.1% |
スガ試験機ヘーズメーター HGM-2 |
|
鉛筆硬度 |
傷付き硬度 |
6H |
JIS K5600-5-4 準拠 |
破壊硬度 |
9H over |
||
摩擦係数(μK)* |
0.49 |
新東科学製トライボギアHHS2000 |
|
耐熱温度 |
1000℃ |
- |
|
密着性 |
100 / 100 |
クロスカットテープ剥離試験 |
*添加剤により摩擦係数は調整可能
※コーティング膜の熱処理条件:150℃×30min硬化
※ガラス基板での測定値
【塩水噴霧試験結果】
(亜鉛めっき鋼板)